湯湾岳ツアー

体験ツアー

世界自然遺産のコアゾーン、湯湾岳に行きたい方のためのツアーです。
湯湾岳かけ足ツアーは、時間がないけどとにかく山頂付近まで行きたい方のみご案内しています(移動距離が長く、もったいないのでおすすめしていません)。

湯湾岳じっくりツアーでは、山道では横切るルリカケスなどの鳥を探しながら、マテリヤの滝をはじめとした途中の景観をじっくりと堪能することができます。島の西側の迫力のある海岸線、名物のたんかんやすももを使ったソフトクリーム屋さんなども経由します。

夏は滝の近くでちょっとした水遊びもできます!

また、マングローブでカヌーもしたい方は、1日でマングローブカヌーと湯湾岳 国立公園・世界遺産地域をめぐるツアーがおすすめです!

金作原(きんさくばる)は有名ですが、湯湾岳をじっくりまわるなら、行く必要はないと個人的には思います。どちらも行きたいけど時間がない、と迷っていらっしゃるなら、ぜひ湯湾岳へ!

湯湾岳かけ足ツアー   湯湾岳じっくりツアー
集合場所バス停 ケンムンの館前・宇検村元気の出る館付近バス停 ケンムンの館前・宇検村元気の出る館付近
送迎△(村内の一部宿泊施設のみ対応可)△(村内の一部宿泊施設のみ対応可)
料金8,000円(税・保険料込)12,000円(税・保険料込)
開始時間8:00〜12:00までの間でご希望に応じます。8:00〜10:00までの間でご希望に応じます。
所要時間約4時間約6時間
しまバスで宇検村までいらっしゃる場合は、バスの発着時刻に合わせます。
備考歩きやすい靴でご参加ください。

山道は雨で崩れやすく、日々状況が変わっています。道路や天候の状況によってはツアー開始後でも中止する場合があります。
また山頂付近は雷をよける場所がありませんので、天候不良の場合は登れないこともあります。
歩きやすい靴でご参加ください。

滝付近で水に入りたい方は濡れてもいいサンダル等もお持ちください。24センチ位のクロックスは貸し出しもできます。

山道は雨で崩れやすく、日々状況が変わっています。道路や天候の状況によってはツアー開始後でも中止する場合があります。
また山頂付近は雷をよける場所がありませんので、天候不良の場合は登れないこともあります。

湯湾岳について

標高694m。奄美岳とも呼ばれ、宇検村と大和村の境にそびえる、奄美大島から沖縄までの島々の中で一番高い山です。
山頂は世界自然遺産の保護地区に指定され、立ち入りは禁止されていますが、すぐそばの祠広場には展望台があり、晴れた日は周囲の島々まで見渡すことができます。

琉球王朝の開祖・アマミコとシニレクが最初に降り立った場所と言い伝えられているほか、祠広場には琉球の支配下にあった時代の役人「湯湾大親(ゆわんふうや)」の墓、山岳信仰の祠などが存在し、現在も神山、拝み所として信仰の対象となっています。

コースは2通りありますが、現在、かなしゃる島では9合目まで車で向かい、15分ほどボードウォークを登るコースのみご案内しています。

ボードウォークはゆっくりと登っていきます。
段数がそこそこあるので、2階に上がるのもつらい方には厳しいですが、それ以外の方でしたら疲れないようなペースで進みますので、ご安心ください。

★★    大和村側の9合目からボードウォークを歩いて山頂まで行くコース
★★★★  宇検村側の7合目から山道を1時間半程度かけて登るコース(ハブ・遭難注意)

※宇検村側7合目の山道利用は、環境への負荷をおさえる目的でエコツアーガイド有資格者の帯同が推奨されています。こちらをご希望の場合、ツアーを実施しているガイドのご紹介もできますので、ご相談ください。
足元の植物に負担をかけないよう、また外来種の種を持ち込まないよう、ご理解、ご協力をお願いします。

タイトルとURLをコピーしました